大谷石地下採掘場の利用

地下採掘場の概要

大谷石の採掘は、一部は露天掘りもありますが、多くは地下採掘で、坑底での坑内掘りが主流です。大谷石の地下採掘場は、大谷地区を中心に縦横に伸び、その深さは地下10mから、深い場所では100m以上もあると推測されていますが、採掘後の空間は広大すぎて、その全貌は明らかになっていません。上空から見えないことから、太平洋戦争中には陸軍の糧秣廠、被服廠の地下秘密倉庫として使われ、また戦争末期には航空機を製造する地下軍事工場が建設されたこともありました。

1979年(昭和54年)、大谷資料館が開館し、初めてこの巨大な空間が一般に公開されることになりました。HPなどによると、同資料館の地下にある採掘場跡は、1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)まで、約70年をかけて大谷石を掘り出してできた地下空間で、その広さは20,000平方メートル、野球場が1つすっぽりと入ってしまう大きさに及ぶといいます。同資料館には大谷石の歴史が一目で分かる資料が数多く展示され、地下空間の一部を見学することもできます。

コンサート会場や貯蔵庫としても注目

近年では、この地下採掘場の神秘的な雰囲気の空間を、さまざまな用途に活用しようという動きが盛んになってきました。同資料館の地下採掘場跡は、コンサート芝居の舞台などに数多く利用されています。クラシックやシンセサイザー、オカリナの演奏会、能やバレエ、フラメンコ、現代演劇の公演など、その使われ方は実に多種多彩です。少し変わったところでは、結婚式の教会としても注目されました。また、今から作ろうとしても作りようがない独特の空間は、映画やテレビのロケにも重宝され、数多くの作品の撮影の際にも活躍しています。

また、地下採掘場地下空間は、1年中気温がほぼ一定に保たれていることから、いわば巨大な貯蔵庫としての利用にも注目が集まっています。野菜や果物などは収穫した後、エチレンガスを放出して腐敗していきますが、大谷石にはこのエチレンガスを吸着する働きがあるため、戦後は政府米(古々米)の保管庫として利用されたこともあり、野菜や果物の貯蔵には理想的な環境となるといわれます。自社で大きな保冷庫を所有するよりも、はるかにコストダウンが図れるため、近年、多彩な農産物の貯蔵庫として使われるようになりました。そのほかにも、ワインや日本酒、ハムなどの熟成や貯蔵にも用いられています。

大谷石のご相談、細やかな事も気持ちよくご対応します

FAXでのお問合せ:028-652-4718