弊社は各採石場から大谷石の原石を仕入れ、現場寸法に合わせて加工し、製品として出荷している会社です。
大谷石=石塀=厚い、重い石と考えることが今までの考えでしたが、これからは、積む(厚い)から、貼る(薄い)へと変わりつつあります。
「貼る大谷石」といっても、いろいろな下地の面に貼ります。主に、コンパネ・コンクリート・サイディング・ブロック・ヘーベルなどの下地に貼ります。
大谷石に関する事ならなんなりと、弊社にお問い合わせください。
ホサカ石材工業のこだわり
親切丁寧な対応
お電話でのお客様からの大谷石に対する疑問を納得いくまで御説明いたします。
お気軽に電話できるような体制を整えてお待ちしています。FAX・メールでのお問い合わせも電話同様、即対応いたします。
大谷石室と同様に温もりとあたたかみのある接客に心がけます。
できるだけ即答に近い製品の見積りの返答、または早急に見積書を作成いたします。
PM3:00までの依頼には、近距離なら翌日、遠距離なら翌々日までにサンプルを無料配送いたします。
短納期
通常7日以内の大谷石製品の発送を予定しています。
現場の納期の都合などによりますが、どうしてもお急ぎの時は打ち合わせの上、お客様のニーズにお応えするため当社の全力を注いで対応いたします。
高品質
大谷石の基本サイズはタテ300×ヨコ900×厚み20mmですが、タテヨコの寸法を覚寸より±0.1m/m以内にする。
直角度で、対角線寸法が右上がり、左上がりとも同じ寸法(948.68m/m)にする。
大谷石の厚みを1m/mにする。
大谷石面の表と裏を見て、みそ(黒い灰みたいなもの)の少ない方を選んで良い面を表情にする。
大谷石表面が反らないように定規でチェックする。
目地なしで張れる高精度な大谷石製品を作ることを絶えず忘れません。
繁忙期でも自社工場ででの加工中心土地とし、ホサカ製ブランド大谷に努めます。
大谷石施工事例

歯科医院の外壁・内装へ大谷石スライス貼付[施工事例68]
宇都宮市に新築で建てた歯科医院です。 ちょっと遠目に見た写真です。 壁の城、大谷石の独特の色合いがマッチしています。 この建物はふんだんに大谷石を使用してもらいました。

正面壁・柱巻き 大谷石スライス貼付[施工事例67]
住宅の正面壁及び柱巻きに大谷石を貼りました。 よくみると正面の大谷石は、下に受けがありません。つまり、ぶら下がっていて下を人が通ります。 このような時に接着がボンドのみでは、人が通った時に大谷石が落ちたらケガをします。 ・・・

室内床 大谷石スライス貼付[施工事例66]
室内の床にあえて大谷石を貼りました。 普通はフローリング等、平らな素材ですが、大谷石を貼ることにより、レトロ感を出しているように思われます。 もちろん大谷石は、和でも洋でも合います。 大谷石を使用することで普通とちがった・・・

住宅玄関壁面 大谷石スライス貼付[施工事例65]
一般住宅の玄関の入口の右脇に幅600高土天井までの2700m/mぐらい大谷石を貼りました。 まだ大谷石が加工したてた物をすぐに貼ったので色が青々としてます。 大谷石の色の変化を薬品を塗布して止めることもできますが、なにも・・・

店舗壁面 大谷石スライス貼付[施工事例64]
店舗の入口回りに大谷石細目のコーピンを貼りました。 細目は、色の変化によりベージュ色に焼けて変色します。 ベージュは日本人の肌に近い自然な色ですから、相手に自然で安心出来る印象を与えられる。大谷石は、そんな効果があると思・・・

店舗内装 大谷石スライス貼付[施工事例63]
大谷石を店舗の壁に貼りました。 大きさは300×450ミリの馬貼りです。 表の仕上げは、斜め45°にビシャンをかけました。 写真では、ビシャン感がありませんが、実際に見てもさわっても独特の感があります。 そして、ビシャン・・・

店舗スクリーン 大谷石ブロック[施工事例61]
大谷石だけで立っているスクリーン(隔て)です。 廊下を通る他のお客様から、テーブル席に座る自分が見えないようになっています。 木材を使ったスクリーンが多いですが大谷石を使用することによって自然な目かくしとなっています。

玄関壁面 大谷石スライス貼付[施工事例60]
玄関の入口ですが、セキュリティーの高い家です。 インターホンを押し会話して待つ間、大谷石の前に立つことにより安堵感をあたえ、待つ時間に気持ちの余裕をあたえてくれます。

施設壁面 大谷石スライス貼付[施工事例59]
宇都宮大学構内にあるUUプラザという建物は、多目的なコミニティーフロアーになっています。 大学と地域を結ぶ架け橋として作られたそうで、その入口の正面に大谷石が貼られて人をやさしく迎えられるように思われます。 大谷石を使用・・・
大谷石販売についてよくある質問
Q
大谷石はまだ採れるのですか?
A
採れます。ただし以前 数十件あった採掘場も現在は数件程度で年々減少ぎみです。
Q
どのようなところに使われますか?
A
いままでは塀として使われるのが一般的でしたが、今では内外装の壁材、床材など生活の身近な所にも多く使われています。
Q
現在、壁紙が貼ってある部屋に一部はりたいのですが。
A
壁紙の上からボンド貼りで下から貼り上げていきますので大掛かりな工事はいりません。イメージチェンジに良いです。
Q
施工もしてほしいのですが。
A
当社は大谷石だけでも販売いたしますし現場を見させていただき寸法実測及び図面による確認の上、施工もいたします。
Q
大谷石は比較的重量があると思うのですが運搬はどのようにするのですか?
A
少量であれば西濃便等小口便で。また2t車4t車10t車であれば、こちらの運送店を使い現場まで配達します。運送見積額もお知らせいたします。またユニック車も可能です。
Q
納期をおしえてください。
A
量によりますが1週間程度です。受注してからの製作になりますので在庫はありません。理由は時間が経つにつれて色が変化してしまうため切る時期をかえると同じ石でも色の違いが出てしまうためです。
その他、不明な点は お気軽におたずねください。
大谷石購入の流れ
法人のお客様
1.大谷石の用途をお聞きします。
2.使用する部分の面積をお聞きします。
3.種類を決めていただきます。
4.お見積もりを提出いたします。
5.お見積もりに納得していただいき納品場所をお聞きします。
6.お支払いについて確認します。
7.納品が完了しましたら納品書にサインを頂き、ご請求書を郵送いたします。
個人のお客様
1.大谷石をお使いになる場所をお聞きします。
2.お使いになる場所の面積をお聞きします。(例1畳、1坪)
3.種類を決めていただきます。
4.お見積もりを提出いたします。
5.お見積もりに納得していただいき納品場所をお聞きします。
6.お支払いについて確認します。